« 川越の公証役場と出張所 | トップページ | (続)誤字・俗字と登記 »

2012年8月28日 (火)

誤字・俗字と登記

相続・会社設立 無料相談実施中
埼玉県/ふじみ野・川越の矢口司法書士事務所

相続専門サイトはこちら
埼玉司法書士相続相談室

名前に誤字・俗字が使用されている場合、

登記簿のコンピューター化後は、

正字に引き直して記録するとされています。

誤字・俗字の説明は・・・省きます

僕は誤字・俗字がある場合は、

外字エディタで作成して、

申請書に記載していますが、

たいがい法務局から電話があって、

「正字で登記しますがよいですか?」と、

確認されます。

「嫌だ!」という選択肢はあるんでしょうか?

今日も確認の電話がありました。

毎度のことながら補正かと思って、

一瞬嫌な汗をかきます

でも今回のお客様は、

数年前にも持分の一部を取得していて、

その時は俗字で登記されています。

「なんでですか~?」と尋ねると、

「なんででしょう・・・」と返された・・・

・・・おわり。

ランキング参加中です。
クリックお願いします!!!
   ↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

|

« 川越の公証役場と出張所 | トップページ | (続)誤字・俗字と登記 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。