« 平成25年7月18日最高裁第一小法廷判決(過払関連) | トップページ | 農地法の許可がないのに1号仮登記? »

2013年7月26日 (金)

相続放棄の準備

相続・会社設立 無料相談実施中
埼玉県/ふじみ野・川越の矢口司法書士事務所

相続専門サイトはこちら
埼玉司法書士相続相談室

先順位者が相続放棄をしたため、

被相続人の兄弟姉妹の相続放棄について、

ご依頼を頂きました。

ご依頼頂く大部分が3ヵ月を過ぎた相続放棄なので、

原則通りの3ヵ月以内の相続放棄ですと、

何となく気持ちが楽です。

まずは被相続人の戸籍を、

出生まで集めます。

第1順位の妻・子供の相続放棄であれば、

出生までさかのぼった戸籍は不要なんですが、

直系尊属や兄弟姉妹の相続放棄になると、

出生までさかのぼった戸籍が必要になります。

他に子供がいたら相続人ではないので、

それを証明するためですね。

まだ3ヵ月の期限には余裕がありますが、

早速週明けから取りかかります。

今回は先順位者の相続放棄を知った時点を、

3ヵ月の起算点として考えれば大丈夫です。

ランキング参加中です。
クリックお願いします!!!
   ↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

|

« 平成25年7月18日最高裁第一小法廷判決(過払関連) | トップページ | 農地法の許可がないのに1号仮登記? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。